キャッシング体験談

公務員はカードローンの審査に通りやすい? 地方職員共済組合の貸付制度

zenizamurai304
公務員は、カードローンやクレジットカードの審査で非常に有利。
安定性が問われるこれらの審査で、公務員ほど理想的な職業はないからです。

ということで、公務員の人は年収が多少低くても、かなり大きな金額の限度額が与えられる…ということも多いです。
また、追加で新しいカードローンの審査を受けたりしても、やはり通ることが多いです。

それだけに「公務員破産」とでも言うべき事態が意外と多く、その借金の返済のために、役所のお金を使い込んでしまったというニュースも度々聞かれます。

そうならないためにも、公務員の方はまず地方職員共済組合からお金を借りることを検討しましょう。
地方職員共済組合の貸付制度は公の融資なので、年率2%程度の超低金利で借りることができます。

(消費者金融の9分の1程度です)

ここではその地方職員共済組合の融資を中心に、公務員の方のキャッシングについてまとめます。

【目次】

1.地方職員共済組合の貸付制度とは?
1-1.いくらまで借りられるのか?→内容によるが、十分な金額
1-2.金利はいくら?→通常2.66%。出産貸付などは無利息
1-3.審査から融資まで、どのくらいの時間がかかる?
1-4.地方職員共済組合の融資の種類&用途・一覧

2.地方職員共済組合の融資を利用する時の注意点
2-1.普通のカードローンと一緒に借りている時の債務整理に注意
2-2.その他の注意点・デメリットは特になし

3.まとめ「公務員の人は、くれぐれも破産に注意」

1.地方職員共済組合の貸付制度とは?

地方職員共済組合とは、簡単にいうと「地方公務員の団体」です。
(これは、公務員の人の方がよく知っているでしょう)

で、その地方職員共済組合がやっている貸付制度(融資制度)が、これから紹介するものです。
借入限度額も十分ですし、何より低金利で借りられるので、公務員の人は先にこちらから借りるべきです。

1-1.いくらまで借りられるのか?→内容によるが、十分な金額

地方職員共済組合の融資は、内容によって「○○貸付」とたくさんの種類があります。
たとえば「住宅貸付」「医療貸付」…という風ですね。

借入限度額の例をあげると、たとえば自動車や家電製品を購入する時。
これは「普通貸付」を申し込みますが、この限度額は「最大200万円」です。

(給料月額の6倍、という条件もあります)

他だと「医療貸付」は、限度額100万円です。
これもやはり「給料月額の6倍以内」となっています。
(といっても、大抵の公務員の人は、給料を6倍したら、100万円は超えるはずですが…)

…という風に、地方職員共済組合の貸付の限度額は、内容によって様々。
しかし、どの内容でも「これだけあれば十分」という金額が設定されているので「少なくて困る」ということはそうそうないでしょう。

いくら低金利とはいえ、借金は借金ですから、借りすぎない方がいいのは確かです。
なので、地方職員共済組合で与えられた限度額は、受け入れるようにしましょう。

1-2.金利はいくら?→通常2.66%。出産貸付などは無利息

金利も貸付の種類によって異なります。
ただ、ほとんどは「2.66%」です。つまり、大体2.7%ですね。

消費者金融の金利が「18%」なので、9分の1~7分の1程度の金利。
金利が安い銀行カードローンとくらべても「6分の1」くらいの低金利です。

国の融資なので当たり前ですが、とにかくこれだけ安く借りられるというのはありがたいこと。
公務員の人の特権なので、普通のカードローンやクレジットカードで借りる前に、ぜひこの融資制度を活用してください。

1-3.審査から融資まで、どのくらいの時間がかかる?

これは内容によって異なりますが、数週間程度は必要です。

たとえば医療貸付など、急ぎで必要な場合は審査が早く下りる場合もあります。
逆に入学貸付などそれほど急ぐ必要がない(かなり早めに申し込む)ものの場合、審査はゆっくり…ということが多いようです。

また、借入希望金額の大きさによっても、審査にかかる時間は変わります。
大きい金額の方が時間がかかるのは、民間のカードローンやクレジットカードでも同じですし、逆に小さい金額なら割と早く審査が終わります。

1-4.地方職員共済組合の融資の種類&用途・一覧

最後に、地方職員共済組合の貸付制度の種類・用途を一覧にすると下の通りです。

  • 普通貸付…家電や自動車の購入など
  • 住宅貸付…マイホームの新築や改築など
  • 医療貸付…病気やケガで入院・治療をする時
  • 結婚貸付…結婚式や結婚に関する費用に
  • 入学貸付…子供が入学する時
  • 修学貸付…入学以外の子供の教育費
  • 一般災害貸付…災害で家財道具などに被害を受けた時
  • 住宅災害新規貸付…災害で住宅に被害を受けた時
  • 住宅災害再貸付…新規貸付を受けた住宅が、さらに被災した時
  • 高額医療貸付…高額療養費の対象になる治療を受けた時
  • 出産貸付…出産する時、その関連費用
  • 葬祭貸付…葬式で費用が必要な時

…という風です。
要は、ありとあらゆる場面で融資してもらえる、ということです。
(ないのは遊興費くらいでしょう)

いずれも必ず審査に通るわけではありませんが、地方職員共済組合の組合員ということで、身分は完全に保証されていますし、信用度も高いです。
そのため、現時点でどれかの貸付を大量に受けている…ということでなければ、新規の貸付の審査も大抵通ります。

2.地方職員共済組合の融資を利用する時の注意点

地方職員共済組合の融資を受ける時も、ある程度の注意点はあります。
と言っても全然厳しい内容ではないのですが、一応知っておいた方がいい内容をまとめます。

2-1.普通のカードローンと一緒に借りている時の債務整理に注意

めったにないとは思いますが、普通のクレジットカード・カードローンで借りながら、地方職員共済組合でも借りていたとします。
で、自己破産寸前まで来たとします。

こういう時、自己破産まで行かなくても「債務整理」は必ずします。
借金を減額する「個人再生」や「任意整理」などをするんですね。

この時「個人再生」を選ぶと、借金が職場にバレてしまいます。
というのは、個人再生は「現時点の借金を、すべて5分の1~10分の1に減額」するというもの。

この「現時点の借金」には、地方職員共済組合からの借り入れも含まれています。
つまり、地方職員共済組合に対して「田中さんの借り入れを整理しました」という連絡が行くわけですね。

これは、地方職員共済組合を通じて、あなたの役所などの人事や経理にも伝わる可能性があります。
(この辺、公務員の内情まではわからないのですが)

そうすると、職場バレする可能性があるでしょう。
少なくとも、人事や経理の方は知っている可能性があります。

おそらく、こういう情報は、トップの方限定で知っているのではないかと思います。
というのは、こうしてお金に困った公務員の人が、役所のお金を着服するというのは、よくあるからです。

危機管理のために、個人再生を受けた裁判所が、地方職員共済組合を経由して役所に連絡する…というのはあり得ると思います。

という風に、個人再生や自己破産の場合は「地方職員共済組合にバレる」ので、債務整理するなら「任意整理」を選びましょう。
任意整理は、どんな風に借金を整理しようと自由です。

なので「地方職員共済組合の借り入れは手をつけず、民間だけ整理する」というのもOKなんですね。
これなら地方職員共済組合に、債務整理したことがバレなくて済むわけです。

2-2.その他の注意点・デメリットは特になし

この債務整理以外の注意点は特にありません。
それに、そもそもこういう債務整理に陥ることが少ないはずなので、これもさほど大した注意点・デメリットではないでしょう。

そもそも、公務員という時点であらゆる面で国の保証がありますから、その制度にデメリットがあるわけがないのです。

強いて言うなら、「公務員であること」自体が、人によってはデメリットかも知れません。
クビにならない代わりに、副業が禁止ですから、今のお給料以外は基本的に稼げないということです。

(公務員のお給料で株式投資をしても、たかが知れているでしょう)

また、公務員の組織は何かとスピード感に欠けるので、バリバリ仕事したいという人にとっては、退屈かも知れません。
…という風に、デメリットがあるとしたら、「公務員であること」自体だと思います。
(デメリットに感じるとしたら、ですが)

融資制度自体は、税金によって作られたありがたいシステムですから、デメリットはほとんどありません。
(強いて言うなら最短即日借り入れできない程度です)

3.まとめ「公務員の人は、くれぐれも破産に注意」

冒頭にも書いた通り、公務員の人は、キャッシング審査で最も通りやすい職業です。
クレジットカードなども次々契約できるので、それを自分の力とつい勘違いしてしまうことがあります。

もちろん、権威や信用があるという点では確かに力です。
ただ、公務員である以上お給料はやはり制限されているので、一定の金額を超えてしまうと物理的に返済が不可能になります。

(副業も禁止されているので)

こうした理由で、公務員の人がキャッシングで苦しむケースは意外と多いのです。
くれぐれも、そうならないように注意してください。

ゼニ侍がオススメするカードローン

キャッシング体験談関連記事

申し込み数ランキング

新着コンテンツ

カテゴリー

カードローン一覧

Copyright © 2013 - 2024 ゼニ武士 All Rights Reserved.